株式会社ダブル

自費出版の本をいろどる「挿絵」。 | 東京都板橋区 志村坂上駅【株式会社ダブル】

自費出版の本をいろどる「挿絵」。口絵や扉絵とはどう違う?|出版知識は要りませんダブルにお任せください

自費出版の本をいろどる「挿絵」。口絵や扉絵とはどう違う?|出版知識は要りませんダブルにお任せください

2021/04/15

自費出版の本に「挿絵を入れたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし「挿絵」のほかにも「口絵」「扉絵」など色々な呼び方があり、区別がつかない…と迷ってはいないでしょうか。

児童文学などでよく見かける「挿絵(さしえ)」は、文章が並ぶ本のページに彩りを添えてくれますね。

そこで今回は、挿絵と口絵・扉絵の違い、自費出版に挿絵を入れるときの方法などを紹介します。

本の「挿絵」とは?

「挿絵(さしえ)」は、本文中に印刷されている絵・写真・図版のことをさします。

本文に合わせ、カラー・モノクロ、いずれの挿絵も入れることができます。

アニメや漫画などのなかった時代には、大人から子どもまで全世代向けに挿絵入りの本が多く出版されていましたが、近年では、大人向けの小説やビジネス書などに絵やイラストなどの挿絵が入ることは少なくなりました。

「口絵」「扉絵」は、挿絵とどう違う?

挿絵とよく似たものに「口絵(くちえ)」「扉絵(とびらえ)」があります。

「口絵」とは

 

「口絵(くちえ)」は、雑誌や小説などの巻頭、または本文が始まる前に入る別刷りの絵や写真のページを指します。

ライトノベルや児童文学などでは、ストーリー中のワンシーンを描いたイラストが配されることが多く、絵だけで作品の雰囲気が伝わる映画の予告編やポスターのような存在といえます。

作品集には著者のポートレート(写真)を、会社案内や社史などには社屋の写真やイラストを口絵として入れることも多くあります。

「扉絵」とは

「扉絵(とびらえ)」は、本の場合は「扉」または「中扉」に印刷されている絵や図版のことをいいます。

扉とは、表紙をめくり、表紙の裏側に貼り付いた「見返し」の次にある、本の題名や著者が印刷されたページのこと。

 

 

(関連記事)

表紙と本文の間の紙「見返し」は大切なアプローチ 

https://double.tokyo/column/detail/20180601000003/

扉絵があると洋書のようなしゃれた雰囲気になりますね。

なお漫画雑誌では、それぞれの漫画のタイトルページも扉絵と呼びます。

 

自費出版の本に、挿絵や口絵を入れたいときは

挿絵・口絵・扉絵とも、上手に使えばさらに本のクオリティが上がります。

自費出版の本に挿絵や口絵・扉絵を入れたい場合、JIBUN出版では、上製本・並製本ともオプションで承っています。

モノクロの文章にモノクロの挿絵を入れる場合は用紙の種類はそのままで問題ありませんが、カラーの絵や写真を使った口絵を入れるには、コート紙などのカラー印刷に向いた用紙を使うとより効果的です。

オプション代金は使用する用紙や印刷内容によって異なりますが、ご希望に合わせて最適な組み合わせをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。