株式会社ダブル

詩集を作ろう

コラム用(画像巻き込みあり)

詩集を作ろう

2024/12/02

ダブルでは、自分史や家族史のほか、詩集や句集・歌集の製本をうけたまわることもあります。
詩集を編むことは、心を編むこと。ダブルは著者さまの心を、本という形にあらわすお手伝いをしています。

詩の世界は表紙にあらわれる

通底する心をタイトルに

最初から「○○をテーマにした詩集を作ろう」と思って詩作してきた場合は別ですが、いままで書きためてきた詩を一冊の本にまとめる場合、一篇一篇の詩の内容はまちまちだと思います。
内容がいろいろな詩をひとつにまとめるために重要な役割を果たすのが、詩集のタイトルと装丁です。

あなたが長年、書いてきた詩に通底する「思い」や「意識」、詩で表したかったことはどんなものでしょうか。
希望や諦念、感謝や孤独、安心や寂しさなどなど、常にあなたの心にあるものが詩に表れていると思います。
詩集のタイトルで、全編に通じる心を表してみてください。
 

装丁で世界観を

タイトルが決まったら、装丁も念入りに考えたいですね。
紙の色・質、タイトルと著者名のフォントやレイアウトで、詩集の世界観を表現しましょう。
あなたの詩のイメージカラーは何色でしょうか。
もし、あなたの詩に形があって、実際に手でさわれるとしたら、どんな手触りでしょうか。
それを表現できる紙を選び、タイトルと著者名のレイアウトを考えてください。フォントや文字色も大事な要素です。

レイアウトも作品

本当の「詩の完成」

詩集の場合、本文のレイアウトも、作品の一部です。
詩集を作ることのだいご味は、レイアウトを考えることにあると言っても過言ではありません。
今まで、紙に書いたり、パソコンやスマホに書いたりしていた詩の、フォントやレイアウトを考えることで、本当に詩が「完成」すると言えるでしょう。

縦書きにするか、横書きにするか。
タイトルの文字の書体やサイズは。
本文の文字の書体やサイズは。
文字間や行間の広さは。
ページの上下左右の余白の広さは。

挿絵を入れるかどうかも重要です。
ご自分で絵が描ける人は、ところどころ、世界観を表すイラストを入れると素敵ですね。

一つひとつじっくり考えて、あなたの詩の世界を作り上げていってください。

レイアウトも装丁もダブルにおまかせ

レイアウトも装丁もダブルにおまかせ

ダブルでは、大手の有名な出版社や印刷会社で文字組みやレイアウトの経験を積んできたプロフェッショナルがレイアウトを担当します。
打ち合わせの際に、文字の縦組み・横組み、文字の大きさ、書体、紙の種類、紙の厚み、表紙と帯のデザインなどを決めていきます。その際にご要望をお伝えください。
また、お客様が迷った時は経験豊富な職人がご相談に応じます。

【制作事例集 - 詩集】
https://double.tokyo/works/category/%E8%A9%A9%E9%9B%86/
ご自身のイラストを挿絵にした詩集、「金色」というイメージで装丁をした詩集、英語詩と日本語詩を収めた詩集など、素敵な詩集を制作させていただいています。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。