自分史テーマのヒント(2)ファッション 「自分史を書いてみたいけど、何を書けばいいのか分からない」 「逆に、書きたいことが多すぎてまとまらない」 「ただの『生い立ち』になるのは嫌だ」 「普通の自分史とは一味違うものにしてみたい」 そ…
自分史テーマのヒント(1)車 「自分史を書いてみたいけど、何を書けばいいのか分からない」 「逆に、書きたいことが多すぎてまとまらない」 「ただの『生い立ち』になるのは嫌だ」 「普通の自分史とは一味違うものにしてみたい」 そ…
自分史を作るメリット 人生の節目を迎え、自分史を書いてみようかな――と考えているかたに、自分史を書くメリットをご紹介します。 自分史作成にはたくさんのメリットがあり、これまでの人生を振り返ることで自己肯定感が上がり…
今日から始める自分史制作 自分史をいつか書きたいけれど、まだ先かな。 その時が来たら、何か書けるだろう。毎日こんなにいろんなことが起きるのだから、エピソードには事欠かない。 もしそうお考えでしたら、自分史制作の準備を…
自分史制作に便利な「京大式カード」 自分史を書きたいけれど、誕生から年代順に書いているといつ完成するか分からなくて気が遠くなる…… あれも書きたい、これも書きたいと思っているうちに、内容がまとまらなくなってくる…… そんな時に便利…
文章が苦手でも「自分史」は作れる 自分史に興味があるのに、「まとまった量の文章を書くのは面倒・・・」「ちゃんとした文章が書ける自信がない・・・」などの理由でためらっていませんか。 文章が苦手でも、写真メインの内容にすれば、自…
自伝・伝記の名著に学ぶ 自分史を書くときの参考になるのが、偉人たちの伝記や自伝です。 どんなふうに書き始め、どんなできごとにスポットを当て、どんなふうにしめくくるのか。 エピソードの選び方や、本の構成など、伝記や自…
読者の興味をグッとそそる、ほんの少しの工夫とは 文章を書くときには「読者にとっての分かりやすさ」を心がけることが大切ですが、不特定多数の読者を想定した文章と、読む人が決まっている文章では、書き方のコツも少し違います。 身近な人が読むことを…
「自分史」もっとおもしろく!時代の流行を描写しよう 前回、おもしろい自分史とはどんなものか、少しお話ししました。 今回は、もっとおもしろくするコツのひとつをご紹介します。それは「時代の流行」をきちんと描写すること。歴史的な史料としての価値も上…
本の梱包 概憧れの「自分の本」がついに完成! 親しい人に渡したい。遠方の人には郵送や宅配で・・・ そんなとき、大事な本を守るため、梱包にひと手間かけると安心です。カドが折れないように郵送でも宅配便でも…