自費出版で本を作成する工程について 2021/11/15 「本を自費出版してみたいけど、初心者にはハードルが高そう…」と感じている人もいるのではないでしょうか。たしかに、自費出版となると自分で出版社や印刷会社を探すところから始めなければならないので…
モノクロとカラーそれぞれの魅力について 2021/11/08 本を出版する際に、所々に写真やイラストを入れることがあると思いますが、モノクロとカラーどちらにしようか迷うのではないでしょうか。 写真やイラストなどは、モノクロとカラーで全く印象が変わるので…
本のサイズの種類について!手に取りやすいサイズとは 2021/11/01 本のサイズの種類と、手に取りやすいサイズについて紹介します。単行本と文庫本のサイズ 単行本のサイズは基本的に128×182mmのB6判です。文庫本のサイズは105×148mmのA6判であり、単行本と比較すると小さ…
詩集を作ろう!詩の書き方とテーマを決める際のコツ 2021/10/22 詩集を作る際には、複数の詩を書かなければなりません。今回は、無理なく詩を書くコツをご紹介します。詩集の作り方のコツ詩集を作る際の、詩の書き方について紹介します。感じたことを書く詩集に必要な…
自分史を執筆する目的とは?執筆前に必要な準備 2021/10/15 自分史を執筆することのメリットや目的、書く際の準備について紹介します。自分史を執筆する目的について自分史を執筆する目的は、一般的に自分自身の半生を振り返るためです。自分の半生を振り返ること…
遺稿集の作り方についてご紹介 2021/10/08 遺稿集は、故人の日記や写真や作品を載せるものです。故人はもちろん、親族や友人にとっても大切なものとなります。では、遺稿集はどのように作るのでしょうか?そこで今回は、遺稿集の作り方についてご…
企業出版をするメリットをご紹介 2021/10/01 企業出版とは、会社の認知力アップや売上向上、ブランディングなどを目的としたものです。では企業出版をするメリットは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?そこで今回は、企業出版をするメリ…
記念誌はどうやって作る?記念誌の作り方をご紹介 2021/09/22 企業や学校などが周年を記念して作るのが記念誌です。一度は手にとって見たことがある方も多いと思います。では、記念誌はどうやって作るのでしょうか?そこで今回は記念誌の作り方をご紹介します。制作…
絵・写真を本にするメリットとは? 2021/09/15 絵を描いたり、写真を取るとどんどん溜まっていきますよね。ファイリングしたり、アルバムを作るのも素敵ですが、本にするとより一層作品が素晴らしくなりますよ。そこで今回は、絵や写真を本にするメリ…
本を読んで文章力をアップさせる方法とは? 2021/09/08 文章力をアップさせるために思いつく方法の1つが、本を読むことではないでしょうか。 しかし、実際に本を読んで文章力がアップするかと聞かれるといまいち実感できない方も多いかと思います。 そこで今回…