自分史テーマのヒント(3)読書歴 2025/04/01 「自分史を書いてみたいけど、何を書けばいいのか分からない」 「逆に、書きたいことが多すぎてまとまらない」 「ただの『生い立ち』になるのは嫌だ」 「普通の自分史とは一味違うものにしてみたい」 そ…
自分史テーマのヒント(2)ファッション 2025/03/01 「自分史を書いてみたいけど、何を書けばいいのか分からない」 「逆に、書きたいことが多すぎてまとまらない」 「ただの『生い立ち』になるのは嫌だ」 「普通の自分史とは一味違うものにしてみたい」 そ…
自分史テーマのヒント(1)車 2025/02/01 「自分史を書いてみたいけど、何を書けばいいのか分からない」 「逆に、書きたいことが多すぎてまとまらない」 「ただの『生い立ち』になるのは嫌だ」 「普通の自分史とは一味違うものにしてみたい」 そ…
自分史を作るメリット 2025/01/01 人生の節目を迎え、自分史を書いてみようかな――と考えているかたに、自分史を書くメリットをご紹介します。 自分史作成にはたくさんのメリットがあり、これまでの人生を振り返ることで自己肯定感が上がり…
詩集を作ろう 2024/12/02 ダブルでは、自分史や家族史のほか、詩集や句集・歌集の製本をうけたまわることもあります。 詩集を編むことは、心を編むこと。ダブルは著者さまの心を、本という形にあらわすお手伝いをしています。通底…
闘病記を書こう 2024/11/01 人生100年時代ともなれば、人生後半期に病気をすることも少なくありません。 そして、医学の進歩により、かつては治らなかった病気も、治療で上手に付き合っていけるようになってきています。 病気になっ…
今日から始める自分史制作 2024/10/02 自分史をいつか書きたいけれど、まだ先かな。 その時が来たら、何か書けるだろう。毎日こんなにいろんなことが起きるのだから、エピソードには事欠かない。 もしそうお考えでしたら、自分史制作の準備を…
自分史制作に便利な「京大式カード」 2024/09/02 自分史を書きたいけれど、誕生から年代順に書いているといつ完成するか分からなくて気が遠くなる…… あれも書きたい、これも書きたいと思っているうちに、内容がまとまらなくなってくる…… そんな時に便利…
「夫婦史」に挑戦 2024/08/01 「自分史」「家族史」はよく聞くジャンルですが、「夫婦史」というジャンルもあるのをご存じですか。 二人の生い立ちから出会いまで、出会いから結婚まで、そして結婚後の家庭の歩みをまとめたもので、「…
自分史で記憶力トレーニング 2024/07/01 人生100年時代が到来したと言われています。しかし、寿命そのものよりも、気になるのは健康寿命ですね。 体だけでなく、頭もすっきり健康でいたいもの。「思い出す」という作業は、とても脳に良いそうで…