株式会社ダブル

コラム | 東京都板橋区 志村坂上駅【株式会社ダブル】

コラム

自費出版のコラムについて

自費出版をお考えの方に役立つ情報をコラムでご紹介いたします

最初から最後まで安心のサポート体制を構築しているJIBUN出版では、自費出版に関する豊富な情報を積極的に発信するため、プロの編集者・技術者によるコラムを定期的に更新いたします。原稿の作り方やレイアウトから絵本・写真集まで、「失敗しない」自費出版を完成させるために役立つ情報や意識できるポイント、JIBUN出版がご提供しているサービスのメリットなど、充実した内容を掲載しております。
また、日々印刷・製本の技術を磨いている現場の風景やスタッフの声、お客様からのご相談事例や出版実績などについてもご紹介しております。「自分の本を作りたい!」という一人ひとりのお気持ちに寄り添ってまいりますので、コラムを参考にされた上でぜひご相談ください。

製本の「丸背」と「角背」の違いとは製本には、文庫本などの「並製本」と、ハードカバーの「上製本」があります。並製本は、本文と表紙を接着剤で綴じて作ります。針金を使うこともあります。上製本は、…

  福沢諭吉(1835-1901年)の代表作と言えば『学問ノスゝメ』です。全部で17編のシリーズもので、初編が1872(明治5)年に、1876(同9)年に最後の第17編が刊行されました。大政奉還、明治維新直後である…

 お手元のハードカバーの本をご覧ください。 1.まず表紙があります。表紙はカバーで覆われています。さらに帯がついている本も多いですね。2.表紙をめくると、厚く、色のついた紙があります。これを「見…

 日本最古の、そして世界最古の印刷物は、西暦770年の「百万塔陀羅尼経(ひゃくまんとうだらに)」ですが、その後、日本では書物の印刷が中断します。そもそも字を読める人が少ないので、手書きで写す「…

  現存する日本最古の印刷物は、西暦770年に刊行された「百万塔陀羅尼(ひゃくまんとうだらに)」です。ちなみに、世界でも最古です。よく残っていたものですね。制作年代がはっきり記録に残っているので…

 「本」という言葉が指すモノには、国際的な規格があります。1964年にユネスコが「図書及び定期刊行物の出版についての統計の国際的な標準化に関する勧告」を採択し、1985年に改正されました。 http://ww…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。